第7回JCHO地域医療総合医学会【演題募集】

演題募集

5/24(火)正午にて申込を締切ました。多数のご出題ありがとうございました。

第7回JCHO地域医療総合医学会の一般演題(口演発表・ポスター発表)を公募いたします。
※本学会では、口演発表・ポスター発表の両方を募集いたします。

ご応募にあたっては、
(1)1人1演題までのご応募にご協力ください。
(2)応募演題は予め院内でご確認のうえ、登録をしてください。

ぜひこの機会に、全施設からのご出題、ご参加をお待ちしております。

応募資格

演題応募時に筆頭著者(発表者)および共著者含めて「「地域医療機能推進学会の会員であること」が条件
 となります。

非会員の方は演題応募時までに[入会案内頁 ]より「入会申込書」をダウンロードしていただき、必要事
 項をご記入の上、ご所属先の総務企画課で入会申込手続きを行ってください。

演題募集期間

5/24(火)正午にて申込を締切ました。多数のご出題ありがとうございました。

2022年3月24日(木)13:00~517日(火)正午まで
演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません。

応募にあたっての注意事項

抄録の執筆、発表データの作成にあたっては、研究対象者の権利を守る倫理的配慮、発表内容の不正防止、利益相反の管理等を考慮する必要がありますのでご注意ください。

<参考>
・「独立行政法人地域医療機能推進機構臨床研究等倫理規程」
 (平成26年4月1日規程第68号)
・「独立行政法人地域医療機能推進機構における研究に関する利益相反管理規程」
 (平成26年4月1日規程第70号)

一般演題応募登録要領

演題登録は、大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システム使用したインターネットによる
 オンライン登録のみとさせていただきます。(UMINのセキュリティーポリシー

UMINオンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】
 以外のブラウザで演題登録はできません。それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたし
 ます。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。

演題登録画面へ進むボタンは本ページ下部にございます。

以下の注意事項を充分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。


1.発表形式

01 公募:一般演題(口演発表)
02 公募:一般演題(ポスター発表)

注意事項
演題の採否、発表形式、発表時間、発表カテゴリー等はプログラム委員及び事務局に一任ください。
 ※口演会場に限りがありますので、口演発表の枠より多くの演題応募があった場合は、プログラム委員会で
  口演発表の演題を選定し、他をポスター発表とさせていただきますので、予めご了承ください。
今後の新型コロナ感染症の状況等により一般演題の発表形式をWeb発表等でお願いするがございます。
 予めご了承ください。


2.字数

演題名:制限なし
抄録本文:全角800文字以内(氏名、所属機関は含みません/図、表、写真の入力はできません。)


3.抄録記入時の注意

<①本文の入力について>
抄録本文は、予めご自身のテキストファイルで作成し、コピー機能を使って、抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。ご本人が登録されたデータをそのまま使用して抄録集を作成しますので、ミスタイプには充分ご注意ください。

<②職員番号の入力について>
演題の登録にあたっては、筆頭著者(発表者)および共著者の方の「職員番号(10桁)」の入力が必要となります。予め共著者の方の職員番号をご本人にご確認の上、登録ください。

<③所属機関番号について>
所属機関番号の入力方法については【 こちら 】をご確認ください。

<④所属機関の入力について>
病院名の前に必ずJCHOを入力してください。続けて「病院名 所属部署」を入力してください。
(例)JCHO東京高輪病院 看護部/JCHO熊本総合病院 検査部

附属施設所属の方は附属施設名を必ず入力してください。
(例)JCHO東京城東病院附属介護老人保健施設/JCHO中京病院附属看護専門学校

<⑤使用文字について>
①、②、③のようにまる数字は使用できません。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのようなローマ数字も使用できません。
 英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
半角カタカナ(カタカナ)、半角不等号(<,>)は使用しないでください。これらが文章に含まれていると登
 録できません。全角カタカナ(カタカナ)、全角不等号(<,>)を使用してください。
特殊な文字、記号については、タグを使用して入力できます。入力できる文字の例については特殊文字に対
 応する[特殊文字一覧 をご覧下さい。

<⑥文字の修飾について>
タイトルおよび抄録本文の文字に上付き、下付き、斜体、下線付き等の修飾をする際はタグを使用します。
書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。また、行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。これらの記号はすべて半角文字を使用してください。


4.応募カテゴリー

  PDFはこちら

演題登録

1. 新規登録
「新規登録」ボタンからご登録ください。
演題登録が正常に完了しますと、「登録番号」が自動発行され、登録されたE-mailアドレスに登録完了通知
 が送信されます。

2.確認・修正
登録された演題の修正は、「確認・修正」ボタンより行うことが可能です。
 演題登録期間内であれば、「登録番号」と「パスワード」を入力することにより、何度でも修正・確認をす
 ることができます。また、削除することもできます。

注意事項
確実に演題登録がされているか、下記「確認・修正」ボタンから登録番号とご自身で設定していただいた
 パスワードを用いて必ずご確認ください。
メールが届かない場合は、ご登録のE-mailアドレスが間違っている可能性があります。下記「確認・修正」
 ボタンから、ご確認ください。
修正するたびに、新規登録ボタンを使用すると同一演題が重複登録されてしまいますのでご注意ください。
登録番号とパスワードについては忘れないように自己責任において管理してください。
 万一パスワードをお忘れになられましても、セキュリティの関係から、事務局では、パスワードに関します
 問い合わせには一切お答えすることができませんのでご了承ください。
演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません
 で、ご注意ください。
オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用)
 

新 規 登 録       確 認・修 正

 

システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特に「Gmail」での報告を多数いただいております。確認メールが届かない場合は、[確認・修正]画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。

 

演題の採否について

7月上旬頃に一般演題採択一覧ページ にて公開いたします。

注意事項
演題の採否、発表形式、発表時間、発表カテゴリー等はプログラム委員及び事務局に一任ください。
 ※口演会場に限りがありますので、口演発表の枠より多くの演題応募があった場合は、プログラム委員会で
  口演発表の演題を選定し、他をポスター発表とさせていただきますので、予めご了承ください。
今後の新型コロナ感染症の状況等により一般演題の発表形式をWeb発表等でお願いするがございます。
 予めご了承ください。

発表方法

<一般演題 口演発表について>
発表時間は6分、質疑応答2分となります。
口演発表はPC発表とします。
会場に用意する発表用PC等の詳細は座長・発表者の皆様へ にて後日お知らせいたします。

<一般演題 ポスター発表について>
発表時間は5分、質疑応答2分となります。
ポスター貼付用のパネルは縦210cm×横90cm(貼付可能面は縦160cm×横90cm)を予定しております。
詳細は座長・発表者の皆様へ にて後日お知らせいたします。

演題登録に関する問い合わせ先

一般社団法人地域医療機能推進学会
TEL:03-3445-5125/E-mail:info@jchs.or.jp