第7回JCHO地域医療総合医学会【指定演題登録】

指定演題登録

講演依頼を受けた方は、下記ご一読の上、本ページより「抄録」 及び 「略歴」のご登録をお願いいたします。

登録期間

セッションごとに登録期間が異なりますので、ご注意ください。

セッション名 テーマ 抄録・略歴の登録期限
教育講演 病院発展の鍵となるリーダー育成 8月19日(金)
継続テーマシンポジウム1 特定行為研修を修了した看護師の効果的な活用と展望~チーム医療とタスクシェアの実現~ 8月1日(月)
継続テーマシンポジウム2 事務職に求められるマネジメント~どのような仕事のやり方が期待されているか~ 7月1日(金)
継続テーマシンポジウム3 JCHOにおける地域医療ネットワークの推進について 7月20日(水)
シンポジウム1 民間企業の最先端事例から学ぶ いい職場づくりのコミュニケーションの作法 7月15日(金)
シンポジウム2 働き方改革とタスクシフト 8月19日(金)
シンポジウム3 医療安全を施設の第一歩とするために
−JCHOのこれからを考える
7月15日(金)
シンポジウム4 JCHOで育成する総合診療医 7月20日(水)
部会企画・教育講演1
(看護部会)
臨床倫理(仮) 7月15日(金)
部会企画・教育講演2
(臨床検査部会)
SARS-CoV-2 検査の現状と今後 7月6日(金)
部会企画・教育講演3
(栄養部会)
心不全の栄養療法~心臓リハビリテーションの経験から~ 7月20日(水)
部会企画・シンポジウム
(放射線部会)
水晶体等価線量限度改正施行対応について
―水晶体被ばく防護に向けた取り組み―
7月6日(金)

略歴の登録要領

略歴は座長の先生にお渡しします。
A4/1頁以内にて作成いただき、下記より添付ファイルにてお送りください。


抄録の登録要領

演題登録は、大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)の演題登録システム使用したインターネットによる
 オンライン登録のみとさせていただきます。(UMINのセキュリティーポリシー

UMINオンライン演題登録システムでは、【Firefox】【Google Chrome】【Microsoft Edge】【Safari】
 以外のブラウザで演題登録はできません。それ以外のブラウザでは、ご利用にならないよう、お願いいたし
 ます。各ブラウザは、最新バージョンの使用を前提としております。

演題登録画面へ進むボタンは本ページ下部にございます。

以下の注意事項を充分お読みいただいた上で演題登録画面にお進みください。


1.字数

演題名:制限なし
抄録本文:全角800文字以内(氏名、所属機関は含みません/図、表、写真の入力はできません。)


2.発表形式の選択

演題登録時の発表形式で、「02指定:特別セッション」をご選択ください。


3.抄録記入時の注意

<①本文の入力について>
抄録本文は、予めご自身のテキストファイルで作成し、コピー機能を使って、抄録本文用枠内にペーストすることをお奨めします。ご本人が登録されたデータをそのまま使用して抄録集を作成しますので、ミスタイプには充分ご注意ください。

<②職員番号の入力について>
演題の登録にあたっては、筆頭著者(発表者)および共著者の方の「職員番号(10桁)」の入力が必要となります。予め共著者の方の職員番号をご本人にご確認の上、登録ください。

JCHO関係者以外の外部の方の場合
・職員番号欄には「99999999」(10桁)をご入力ください。
・会員確認欄(「地域医療機能推進学会の会員」である )には会員にチェックを入れてください。

 
<③所属機関番号について>
所属機関番号の入力方法については【 こちら 】をご確認ください。

<④所属機関の入力について(JCHO職員の場合)>
病院名の前に必ずJCHOを入力してください。続けて「病院名 所属部署」を入力してください。
(例)JCHO東京高輪病院 看護部/JCHO熊本総合病院 検査部

附属施設所属の方は附属施設名を必ず入力してください。
(例)JCHO東京城東病院附属介護老人保健施設/JCHO中京病院附属看護専門学校

<⑤使用文字について>
①、②、③のようにまる数字は使用できません。
Ⅰ、Ⅱ、Ⅲのようなローマ数字も使用できません。
 英字の組み合わせで、II、VI、XIのように入力してください。
半角カタカナ(カタカナ)、半角不等号(<,>)は使用しないでください。これらが文章に含まれていると登
 録できません。全角カタカナ(カタカナ)、全角不等号(<,>)を使用してください。
特殊な文字、記号については、タグを使用して入力できます。入力できる文字の例については特殊文字に対
 応する[特殊文字一覧 をご覧下さい。

<⑥文字の修飾について>
タイトルおよび抄録本文の文字に上付き、下付き、斜体、下線付き等の修飾をする際はタグを使用します。
書式を変更したい範囲をそれぞれ<SUP></SUP>、<SUB></SUB>、<I></I>、<U></U>で挟んでください。また、行の途中で改行したい場合は、改行する文の冒頭に<BR>を入力してください。これらの記号はすべて半角文字を使用してください。

演題登録

1. 新規登録
「新規登録」ボタンからご登録ください。
演題登録が正常に完了しますと、「登録番号」が自動発行され、登録されたE-mailアドレスに登録完了通知
 が送信されます。

2.確認・修正
登録された演題の修正は、「確認・修正」ボタンより行うことが可能です。
 演題登録期間内であれば、「登録番号」と「パスワード」を入力することにより、何度でも修正・確認をす
 ることができます。また、削除することもできます。

注意事項
確実に演題登録がされているか、下記「確認・修正」ボタンから登録番号とご自身で設定していただいた
 パスワードを用いて必ずご確認ください。
メールが届かない場合は、ご登録のE-mailアドレスが間違っている可能性があります。下記「確認・修正」
 ボタンから、ご確認ください。
修正するたびに、新規登録ボタンを使用すると同一演題が重複登録されてしまいますのでご注意ください。
登録番号とパスワードについては忘れないように自己責任において管理してください。
 万一パスワードをお忘れになられましても、セキュリティの関係から、事務局では、パスワードに関します
 問い合わせには一切お答えすることができませんのでご了承ください。
演題登録締切後はシステムが自動的に終了いたしますので、以降の訂正・登録・削除は一切できません
 で、ご注意ください。
オンライン演題登録システムFAQ(一般利用者用)
 

新 規 登 録       確 認・修 正

 

システムより配信されるメールがスパムメールと認識され、確認メールが受信できない現象が発生しております。特に「Gmail」での報告を多数いただいております。確認メールが届かない場合は、[確認・修正]画面よりログインいただき、演題の登録が行われていることを確認してください。

 

登録に関する問い合わせ先

一般社団法人地域医療機能推進学会
TEL:03-3445-5125/E-mail:info@jchs.or.jp